社員募集
安定志向の方、上昇志向の方、どちらもウェルカムです!
弊会の求人に関心を持っていただきありがとうございます。
働きやすさを追及する弊会での、仕事に対する考え方をまとめてみました。
ご応募にあたり是非ご参考ください。
モチベーションよりも合理性を重視しています
モチベーションを維持し続けなければできない仕事や社風では、継続することがとても困難です。
もちろんモチベーション自体を否定するわけではありません。
しかし弊会では、目標達成の方法を社員のモチベーションに委ねてはおりません。
合理的発想に基づく“仕組化”で、労力や無駄作業を軽減し「残業ゼロ」「テレワーク日の導入」「少人数化」を実現してまいりました。
少人数でも滞りなく運営できる体制が構築できると、生産性が上がり、社員への還元率も上がります。
それによって「賃金ベースアップ」「昇給」など、給与面の向上も図れるようになります。
日々の仕事の中でも、行動がモチベーションに左右されることなく、「効率的に達成できる方法はないか?」と考えることを習慣化し、実践できれば、あとはやるべきことをやるだけなのでモチベーションは不要となります。
そのような姿勢で日々のお仕事に取り組んでいただければと思っています。
弊会は小規模で業務運営を行っておりますので、風通しがよく、意見が通りやすいのが特徴です。
目標達成における、よりよい方法があれば、遠慮なく意見出しをしていただける社風となっております。
ワークライフバランスを大切にしています
弊会の働きやすさの要素として、以下の特徴があります。
●定時上がり
●テレワークあり
●有給が取りやすい
●服装自由
●昇給を保証 ・・・etc
その中でも特に気になる給与面について少し補足をさせていただきます。
弊会では各々のワークライフバランスを尊重しております。
出世を是としない人もいれば、出世に前向きな方もいますが、その選択は個人の自由です。
自身の求めるポジションの中で日々の仕事に取り組んでいただけるよう、「定期昇給」と「等級制度」の両方が設けられています。
■定期昇給について
入社1年後から毎年1回入社月に1000円~5000円の定期昇給があります。
定期昇給は3等級までで、上限30万円までとなります。
過去1年間の勤怠や業務実績を評価し、基本給(固定残業代含む)に反映させた昇給となります。
→ 低評価1000~2000円 / 普通3000円 / 高評価4000~5000円
■等級制度について
定期昇給と並行して等級制度もあります。
各等級には求められる仕事のレベルが明確化されており、入社順や年功序列ではなく、定期昇給の範囲を超えての昇給・昇格が可能となっております。
等級 | 役職 | 手当 | 賃金目安 | 求められる仕事のレベル |
8 | 統括本部長 General Manager | 20万円 | 65~90万円 | ■部門の統括責任者 ・経営理念を部門全体へ落とし込むことができる ・会社および部門方針・部門目標の立案、浸透、落とし込みと推進ができる ・部門の業務進捗状況の把握・指導・管理ができる ・将来のビジョンを構築し、環境変化に対応できる ・顧客の信頼を獲得、業務の拡大を推進できる ・部門の問題・課題を早期発見し、対策・解決を行い、部門の業務の質を向上できる ※部長以上から管理監督者となる |
7 | 部長 Manager | 10万円 | 50~65万円 | |
6 | 課長 Section Chief | 5万円 | 40~50万円 | ■部署の統括責任者(係長はそのサポート) ・部署の戦略・アクションプランの立案ができる ・部署のアクションプランの実行推進、進捗管理ができる ・部署予算の把握、目標達成への指導ができる ・部署の部下の育成指導ができる ・担当部署において問題等の対処、改善、業務の質を向上できる ・担当部署のコスト管理ができる ・コンプライアンスの把握・指導・徹底ができる |
5 | 係長 Chief Clerk | 3万円 | 35~40万円 | |
4 | 主任 Supervisor | 1万円 | 30~35万円 | ■担当グループのリーダー ・チームの目標達成に向け、的確なメンバーの指導ができる ・チームの行動プランの実行推進や進捗管理が任せられる ・メンバーの育成を任せられる ・チームの課題を発見し上司の支援を受けながら解決・改善できる |
3 | なし | 27~30万円 | ■後輩へのアドバイザー ・チーム内で成果を期待できる一人となっており、後輩への指導やアドバイスを適切に行える ・例外事項に臨機応変な対応ができる ・担当業務の課題を発見し、改善に向けた具体策の提案ができる | |
2 | なし | 25~27万円 | ■担当業務が一人前 ・業務は一通り把握した上で、部署やチームのことを配慮しながら仕事を進められる ・自ら課題を発見し、上司の支援を受けながら改善・解決できる ・例外事項は、上司・先輩のサポートを受けながら処理できる | |
1 | なし | 21~25万円 | ■指示業務の実行 ・指示を受け、確認をもらいながら業務を進めることができる ・報告・連絡を決められたとおりに行うことができる |
その他 給与面以外では、小規模事業者にはめずらしく、結婚や育児支援のための各種制度も充実しています。
慶弔休暇 | [慶事の場合] ・結婚休暇…本人が結婚する場合:5日(基準日:入籍日または挙式日の1日前から) ・子供の結婚休暇…社員の子供が結婚する場合:1日 [弔事の場合] ・0親等の配偶者が亡くなった場合・・・10日 ・1親等の父母、子供であれば・・・7日間 ・1親等の義理の父母が亡くなった場合・・・5日間 ・2親等の兄弟姉妹・祖父母・義理の父母・孫が亡くなった場合・・・3日間 ・3親等の親族が亡くなった場合・・・1日間 |
産前・産後 休業 | [産前休業] 出産予定日から6週間(42日)前から取得可能。 出産の6週間前からであれば、任意で産前休業開始日を自分で決めることができる。 また、双子など多胎の場合は、14週間(98日)前から取得することができる。 [産後休業] 出産翌日から8週間(56日)。 ※休暇ではないためその間の給与は支給されない。自身で出産手当金の申請を行う必要がある。 |
育児休業 | 勤続1年以上の場合、子供が1歳の誕生日を迎える前日まで申請した期間、休業することができる。 ※休暇ではないためその間の給与は支給されない。自身で育児休業給付金の申請を行う必要がある。 |
子供手当 | 1人あたり8,000円を支給。 申請書提出月~19歳の誕生日前月まで(出生証明/学生証や在学証明書のコピー添付) |
もし興味をお持ちいただけましたら、是非ご応募ください。
お待ちしております。